【目次】
小学生団体、小杉1丁目子ども会初優勝! 2位は宮内子ども会。
中原区の優勝は平成26年の宮内子ども会以来。決勝戦を中原区同士で戦ったのは初のことです。
詳細情報は、後日アップします。
小学生団体、小杉1丁目子ども会連覇!
令和6年度 第73回中子連羽根つき大会が、等々力サブアリーナにて開催されました。
小学生団体の部は、昨年同様、小杉1丁目子ども会と宮内子ども会の対戦となり、小杉1丁目子ども会が連覇しました。
川崎市子ども会連盟はねつき大会は、2月11日(祝)、川崎市立中学校・高等学校体育館にて行われます。
詳細な結果、試合の様子は後日アップします。
選手宣誓は、小杉町1丁目子ども会のキャプテン
【閉会式】 工事中 近々アップします。
【試合結果】 詳細,結果はここから
宮内子ども会、小学生団体第三位の成績で久々の復活!
令和5年度 第72回川子連羽根つき大会に、中原区から小学生団体に出場した宮内子ども会は、第三位となりました。久々の川子連出場で、強い宮内の復活の兆しが見えました。小杉町1丁目子ども会は、1回戦で優勝した幸区代表スマイルキッズ子ども会に敗戦。来年のリベンジに期待しましょう。
小学生子個人、中学生個人、母親団体、個人は以下の通り。
小学生団体 三位 宮内子ども会
小学生個人1部 準優勝 神地 大串さん
小学生個人2部 優勝 小杉御殿町団地 益子さん
中学生個人 優勝 小杉町1丁目 武井さん
母親団体 優勝 小杉1丁目
母親個人 優勝 神地 相澤さん
今年は、宮内子ども会の復活の道筋が見えたとともに、小学生個人、中学生個人、母親団体、個人で表彰台をゲットするなど、中原区代表の皆さんの活躍が目立った大会でした。
表彰式
小学生個人決勝
各カテゴリーの熱戦
<宮内子ども会 キャプテンによる選手宣誓>
令和5年度 第72回中子連はねつき大会が、等々力アリーナのサブアリーナにて行われました。
当日は小学生(団体、個人1部~3部)、中学生個人、母親(個人、団体)の各カテゴリーで熱戦が繰り広げられました。
開会式では、宮内子ども会のキャプテンによる、元気のよい選手宣誓も行われ、大会を盛り上げてくれました。
参加された選手のみなさん、指導者のみなさん、応援していただいたみなさん、そして運営関係者の方々、ご来賓の方々、ありがとうございました。
=結果速報=
羽根つき大会の優勝、準優勝、3位(敢闘賞)は以下の通り。(チーム名の“子ども会”は略)
(◎印は川子連大会への推薦が決定したチーム、個人)
【団体】
小学生 優 勝 小杉町1丁目◎
準優勝 宮内◎
敢闘賞 小杉陣屋町1丁目、今井仲町
母 親 優 勝 小杉町1丁目◎
準優勝 小杉陣屋町2丁目
敢闘賞 天神町、小杉陣屋町1丁目
【個人】
小学生1部 優 勝 大串江莉衣さん(神地)◎
準優勝 稲葉華穂さん(宮内)
敢闘賞 井之上愛彩さん(小杉町1丁目)、菊田莉希さん(小杉陣屋町2丁目)
小学生2部 優 勝 益子凛奈さん(小杉御殿団地)◎
準優勝 長谷川穂の美さん(宮内)
敢闘賞 熊谷あろはさん(宮内)、出雲喜瀬さん(小杉御殿町1丁目)
小学生3部 優 勝 糸賀ふみさん(小杉御殿町団地)◎
準優勝 本間愛梨さん(小杉陣屋町2丁目)
敢闘賞 大橋夢果さん(小杉町1丁目)、新藤知衣さん(小杉御殿団地)
中学生個人 優 勝 武井杏華さん(小杉町1丁目)◎
準優勝 西村夢来さん(宮内)
敢闘賞 柳澤瑞希さん(小杉町1丁目)、土井悠莉さん(今井仲町)
母 親個人 優 勝 相澤 愛さん(神地)◎
準優勝 大橋夏子さん(小杉町1丁目)
敢闘賞 糸賀みどりさん(小杉陣屋町2丁目)、花本直美さん(小杉町2丁目)
小学生団体優勝、準優勝チーム
表彰式
熱戦が続いたサブアリーナ
【試合結果】
=団体の部=
=個人の部=
毎年、等々力アリーナで開催されてきた川崎市子ども会連盟はねつき大会および各区子連大会を令和6年1月に控え、各区の羽根つき大会審判員の皆さんと体育委員会の皆さんにより、審判講習会が開催されました。
今回の講習会では、毎年あいまいとされてきたルールの徹底や、審判員の裁定範囲の共有化を図ることなどに主眼を置き、大会を無事終了できるよう、石疎通を図りましたt。