中原区子ども会連合会
『明日も元気に!子ども会活動にあなたも参加しよう』
お願い:自転車事故防止にご協力ください!
中原区子ども会連合会
『明日も元気に!子ども会活動にあなたも参加しよう』
お願い:自転車事故防止にご協力ください!
昨年は、中原区子ども会連合会ホームページのテスト運用をさせていただきました。まだまだ未熟なページですが、本年はパワーアップしたページにしたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、このホームページはスマホ、タブレットでもご覧いただけます。
新着ニュース
2025/08/06 令和7年8月度定例会開催
2025/07/02 令和7年7月度定例会開催
2025/06/04 令和7年6月度定例会&熱中症対策およびAED講習会開催
2025/05/07 令和7年5月度定例会情報アップ
2025/04/20 第74回中子連定期総会開催
2025/03/29 【体育部】令和7年度体育部総合開会式は雨天のため中止。
2025/03/07 令和7年3月度定例会情報アップ
2025/02/05 令和7年2月度定例会開催
2025/01/30 令和7年第73回中子連親子はねつき大会開催。小学生団体は小杉町1丁目が連覇。
2025/01/20 令和7年中原区凧揚げ大会の入賞作品が区役所1階ロビーに展示されました。
2025/01/08 令和7年1月度定例会開催
2025/06/08 令和7年度中子連写生会は、雨天中止となりました。
2025/06/01 令和7年度中子連写生会は、6月8日(日)に予定しています。
2024/11/11 令和6年度中子連・川子連作品展課題をアップしました。
2024/11/11 令和6年度写生会の入賞者を発表しました。詳細は別添資料をご覧下さい。
2025/08/17 2025年ノーブルホームカップ第27回関東学童秋季軟式野球大会川崎市予選 決勝戦が大師少年球場で行われ、中原区代表上丸子サンズが、川崎区代表藤崎野球クラブと対戦し、10対3 4回コールドゲームで勝利し、優勝しました。
2025/08/14 2025年度専修大学カップ神奈川県学童軟式野球大会 中原区代表の井田つくし第四子ども会野球部は、準々決勝まで進出しました。準々決勝では、高津区代表久本ブルーエンジェルスと対戦し、3対5で惜敗でした。しかし、日産自動車神奈川販売カップに出場した今井仲町とともに、県大会上位まで進出してくれました。中原区代表として十分すぎるご活躍、おめでとうございます。
2025/08/02 令和7年度中子連野球大会兼市学童主催令和7年度全川崎学童軟式野球大会単独の部予選 3回戦 今井西町対井田ふたばの1試合が行われ、今井西町が勝利しました。3回戦残りの3試合は8月17日(日)に行う予定です。
2025/07/26 令和7年第74回川崎市子ども会連盟野球大会が等々力球場で開催されました。中原区代表井田つくし第四子ども会は、川崎区代表貝塚子ども会と対戦し、3回に逆転したものの、再度逆転され、7対5で敗戦しました。
2025/0720 令和7年度日産自動車神奈川販売カップ神奈川県学童軟式野球選手権大会は3回戦が行われ、今井仲町は、伊勢原市(主催者推薦)の竹園シャークスと対戦し、8対6で勝利しました。
2025/07/20 令和7年度夏季中子連野球大会兼市学童主催令和7年度全川崎学童軟式野球大会単独の部予選 2回戦の3試合が行なわれ井田つくし第四、井田ふたば、向河原こむつが3回戦に進出しました。2回戦残り1試合は、日産自動車神奈川販売カップに出場している今井仲町が勝ち進んでいるため、7月26日(土)に今井仲町対今井西町戦を実施する予定です。
2025/07/19 令和7年度日産自動車神奈川販売カップ神奈川県学童軟式野球選手権大会2回戦が行われ、中原区代表今井仲町子ども会野球部は、茅ヶ崎市代表湘南浜見平ベースボールクラブと対戦し、10対0で快勝しました。3回戦は7月20日(日)、境川遊水地少年球場Bで、茅ヶ崎市代表湘南浜見平ベースボールクラブと対戦し10対0で勝利しました。
2025/07/19 令和7年度夏季中子連野球大会兼市学童主催令和7年度全川崎学童軟式野球大会単独の部予選 第3日 陣屋・上平間第二青空対丸子通り1丁目の1試合が行われ、丸子通1丁目が勝利しました。
2025/07/12,13 令和7年度日産自動車神奈川販売カップ神奈川県学童軟式野球選手権大会の開会式が7月12日(土)、横浜スタジアムで行われました。中原区代表の今井仲町は、1回戦で綾瀬市代表綾南少年チームと対戦し、16対0で快勝しました。2回戦は、7月19日(土)、相模三川公園野球號B1面で、茅ヶ崎市代表湘南浜見平ベースボールクラブと対戦予定です。
2025/07/06 令和7年度夏季中子連野球大会兼市学童主催令和7年度全川崎学童軟式野球大会単独の部予選の1回戦が、天神グラウンドB面、C面にて開催されました。
2025/07/05 令和7年度ノーブルホーム杯中原大会最終日。優勝は丸子通り1丁目(全軟連登録名:上丸子サンズ)、準優勝:下小田中第一、第三位:天神町、敢闘賞:中丸子みゆき。上丸子サンズはノーブルホーム杯川崎大会(8月9日~16日、大師少年球場、御幸球場)に推薦予定です。
2025/06/22 令和7年度夏季親子トスベースボール大会開催。バンビリーグは6月14日開催。
2025/06/21 令和7年度ジャビットカップ中原区予選最終日、優勝は下小田中第一。
2025/06/15、22 令和7年度ノーブルホーム杯中原大会実施。決勝は下小田中第一対丸子通り1丁目。下小田中第一、ジャビットカップとの2冠なるか。
2025/06/08 令和7年度ジャビットカップ中原予選準決勝は、宮内河川敷グラウンドで開催され、上丸子サンズ、下小田中第一が決勝に駒を進めました。
2025/06/01 令和7年度JA共済杯神奈川県学童軟式女子選抜大会1回戦、なあ原ルーキーズは横浜市代表オールウェストと対戦し、8対11で敗戦となりました。
2025/06/01 ジャビットカップ中原予選 準決勝、決勝の日程が変更されました。
2025/04/26 令和7年度中原区子ども会連合会春季野球大会 最終日(決勝、三位決定戦)を実施。
2025/04/20 令和7年度中原区子ども会連合会春季野球大会 準決勝を実施。
2025/04/06 令和7年度中原区子ども会連合会春季野球大会、第三日実施。
2025/07/21 令和7年八ヶ岳宿泊研修事前研修会は、7月27日(日)、今井小学校体育館にて開催されます。
2025/06/08 令和7年度子どもリーダー研修会開講式が開催されました。
2025/06/01 令和7年度子どもリーダー研修会開講式は、6月8日(日)午後13時より
井田小学校特別活動室にて開催されます。
開催場所が変更されておりますのでお気をつけください。
2025/04/20 中子連総会にて、令和7年度子どもリーダー研修生の募集を各単会に依頼
2025/04/02 令和6年度子どもリーダー研修閉講式 アップ
令和7年度子どもリーダー研修生募集中
025/06/22 令和7年度夏季中子連ドッヂボール大会は、6月22日(日)西丸子小学校校庭にて開催。小学生の部、母親の部ともに陣屋2丁目が優勝。
2025/04/20 令和7年度中子連ドッヂボール大会を開催しました。
2025/04/02 令和7年度中原区子ども会連合会春季ドッヂボール大会要項アップ
2025/02/11 令和6年度第73回川子連親子はねつき大会開催。決勝は初の中原区同士の対戦となり、小杉1丁目が初優勝。宮内が準優勝。
2025/01/26 令和6年度第73回中子連親子羽根つき大会開催。小学生団体、小杉1丁目連覇。準優勝は宮内。
2024/11/02 なかはら子ども未来フェスタを子どもリーダー研修生とともに行いました。
2024/10/20 第46回なかはら・ゆめ・区民祭にて、あそびの広場の運営を行いました。
2024/03/06 令和6年度ジュニアリーダークラブ参加者募集中。
日頃、皆さんの会話の中で子ども会という名前が出てくることが多いと思います。中原区でも子ども会連合会という名前の団体(このホームページを運営している団体)もあります。また、全国子ども会連合会という全国の子ども会の連合組織もあります。
しかし、実はこの子ども会という名前について、私どもの組織による定義は、皆さんが町内会などで使っている子ども会という組織とはちょっと違います。私たちの子ども会連合会には、実は、子ども会と育成会という二つの考え方があります。
子ども会・・・子ども会は、乳幼児から高校3年生年齢相当までを構成員とし た組織です。
育成会・・・・・育成会は、地域の育成者が力を合わせて子ども会活動を援助するための組織です。
育成者は、子どもをもつ親(父母)はもちろんのこと、地域に住むすべてのおとなの人々とされています。
そして、子ども会は育成会会員の指導、サポートにより運営されていくものであり、通常は、この二つの組織を総称して子ども会と呼びます。
つまり、子ども会とは子どもが主役の組織であり、大人は育成者として子どもの活動をサポートしていく団体活動の組織なのです。
お子さんをはじめ、親御さん、地域の皆さんも、どうぞご遠慮なく子ども会の活動にご参加くださり、楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。
詳しくは、全国子ども会連合会のホームページでご確認ください。(上のボタンからリンクしてください)
このページは、川崎市子ども会連盟に加盟している中原区子ども会連合会の情報サイトです。IT推進スタッフの取材と、皆様からの情報提供により作成していますので、ぜひ、ご協力をお願いします。
なお、このページは、スマートフォン、タブレットでも見られる自動変換方式を採用しています。